忍者ブログ

思ったことをつぶやく

最近気になったこと、思ったこと、感じたこと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インタビューズ

インタビューズという質問サイトで遊んでいます。

ふと思ったんですが、あれ、最近質の低い質問ばっかり来るよなあと。

どういうことかというと、ネットスラングまじりだし、質問にかこつけて自分の意見を出しているだけだし、答えが一つしかないようなものだし、なんだか不愉快なんですよね。

そういう質問は片っ端から削除すれば済む話なんですが、そういう利用者が涌くということは、サービスとしての行く末も……。
PR

バナナ♪

バナナってたまに食べると美味しいですよね。

あれはいったい何なんでしょうね。そして子供の頃はバナナの黒い部分が苦手でしたが、今は普通に食べられるようになりました。むしろ甘くて美味しいじゃん。

そうそう、一つ憧れがあって、チョコバナナとか作ってみたいなあと思うのです。

それが無理なら、売っているものを食べるでもいい。実は一度も食べたことがないんですよ。

もし既製品を食べるのであれば、アランシアがいっぱい振りかかったのを食べたいですね。

EXILE LIVE TOUR@DVD情報&通販

ポケモンで思い出したけれど

ポケモンと言えば本編についてはいつも2バージョン同時に発売されます。そしてしばらくして、マイナーチェンジをした1.5とでもいうのが出ます。

これは最初からの伝統だったんですが、ホワイト&ブラックについては予想の斜め上を行ったなあと思っています。

だって、1.5ではなく2を、しかも2バージョン出すという!

ポケモンって本当に新しいことをするのが好きというか、しかも本編はどれもこれも面白いんですよ。

ただ、ポケモンを捕まえて育ててバトルするという根本システムに飽きているので、手を出しづらくはなっているんですが……それでも、作品ごとのシステムだのシナリオだのは面白いしなあ。

--------------------------------------------------------

語学学習にピッタリのパナソニック ICレコーダー「RR-RS150」の機能や特徴などをご紹介しています。
パナソニック RR-RS150が語学学習に活用されている理由とは?

行列と富の関係

行列に並ぶ人はお金持ちになれないという文章を見つけました。

行列に並ぶことはストレスになります。混雑の中にいることも同じぐらいストレスです。それを仕方ないと思いつつ繰り返していくうちに、段々それに慣れてくるのだそうな。

他方、お金持ちになる人は、ちょっとした工夫でそういうストレスを避ける。通勤なら朝イチの電車に乗る、旅行なら閑散期を狙うと言った風に。

ま、行列に並ぶことを楽しめるなら、行列に並びながらもお金持ちになっちゃうんでしょうけどね。

よろしくない生活に自分から飛び込み、それを避ける努力もなしに「仕方ない」と思っていることがよろしくないのでしょう。

--------------------------------------------------------

パナソニック SC-AP01を購入する前に機能や特徴を知っておきましょう!
ライブハウスの臨場感を味わえるSC-AP01の音質や機能を含めてレビューや評価も参考に。
パナソニック SC-AP01を購入する前に!

ポケモンゲットだぜ!

久々にポケモンの、ホワイト1をプレイしているんですが、いやあ、結構細かいところって見てないものですね。

私は2度目のプレイということもあり、片っ端から街のNPCたちに話しかけているわけです。

今はシッポウシティに陣取っていますが、たとえばかつては衣類工場の倉庫街であった場所に、希望に燃える若い人々が集まり、お洒落の街として蘇ったという歴史があるのだそうな。

物語の本筋には関係しませんけれど、そういう作り込みは大好きです。

ワンタイムパスワード

遊んでいるオンラインゲームで、ワンタイムパスワードの導入を促されました。

どうやらスマートフォンのアプリを利用したシステムで、毎回ランダムに表示されるパスワードを組み入れるものらしい。パスワードは毎回違いますから、パスワードを盗まれるという事態自体発生しないという優れたシステムです。

くそ面倒ですけどね。

そして私は、専用アプリを導入したにも関わらず、外部IDを利用していたのでワンタイムパスワードを打ち込むタイミングがありませんでしたとさ。

--------------------------------------------------------

AirPlay対応スピーカーのJBL ONBEAT AIRの機能や特徴をご紹介しています。
JBL ONBEAT AIRで音楽をもっと自由に楽しむ方が増えています。
JBL ONBEAT AIRはAirPlay対応スピーカー

食べましたけどね!

シュウマイを貰ったっきり、その存在を忘れ、今日ふと思い出しました。

改めて外箱を見てみると、賞味期限が今年の3月末!慌てましたとも、ええ。消費期限ではなく、あくまでも賞味期限であったことと、食べるためにはレンジで一度加熱する必要があったのとで、食べることにしました。

美味しかったです。

箱から取り出してお皿に並べ、ラップをかけてチンするだけで食べられること、もっと早くに気付いていれば、たとえば朝ろくな食べ物がない時とかのピンチヒッターになりましたのに。ちょっとだけ惜しい気がします。

--------------------------------------------------------

AKG K495NCのレビューや評価を参考にしながら音質や機能性を検証してみました。
AKG K495NCのレビューと評価|フラグシップモデルは本物?

机の上

会社の机の上って、当たり前ですがその人の生活やライフスタイルを表します。

私の机の上は大体散らかっています。メモ類とか、取り敢えず必要そうな書類とか色々と。定期的に思い立った時に片付けますけれど、それでも限度はありますよね。

上司の机の上は散らかってはいないんですが、書類が山積みにされているエリアがあります。

そして煙草のライター用なのか、ジッポのオイルタンクのようなものが見えます。

先輩社員の机の上は、よく判らないフィギュアがいっぱい飾ってあります。しかし全体としてはすっきりしていて好印象です。

--------------------------------------------------------

東芝のリビング扇風機「F-LP10」は、湿度と温度を自動的に調節してくれる話題の扇風機!
機能と特徴を詳しくお伝えします。F-LP10の口コミもピックアップしましたのでご参考に。
東芝のリビング扇風機@F-LP10の口コミ

サモンナイトおめでとう

サモンナイトの1&2がPSアーカイブスで配信されるようになったそうですね!

今は多分、まだ1しか配信されてないと思いますが、期間限定でなんと300円ですって!安いですよ。そして2が配信されたら今度は2が300円で配信らしいです。

ちなみに1も2も期間が終われば通常価格600円に戻るとのことでした。

ついでに、3と4がPSPに移植だそうな。そしてそして、完全新作である5もPSPで発売されるとアナウンスがありました。

サモンナイトファンには朗報なのではないでしょうか。

--------------------------------------------------------

シャープ 扇風機 PJ-B3CXHの機能や特徴などを解説。
この夏、シャープ PJ-B3CXHならプラズマクラスター搭載だから
お部屋の消臭効果も効果を発揮してくれますよ。
シャープ 扇風機 PJ-B3CXHならお部屋の消臭効果も!

キーワードにリンク

SeeSaaやはてなダイアリーだと、ブログに書いた文章中にキーワードがあると、勝手にリンクが張られるんですよ。

そのキーワードに関する広告であったり、キーワード解説ページであったり、同じキーワードを含むブログへのリンクであったり、様々で、人によっては鬱陶しいだけかもしれませんが、私はそれを面白いと思ってみています。

そういうわけで、今度、一つなにかブログを立ち上げようかなあと考えているところ。

どんなテーマにしようかしら。

かぼちゃ

かぼちゃは夏の野菜であり、収穫のピークも夏に迎えます。一部のハウス野菜は知りませんけどね。

トマトやキュウリといった他の夏野菜に比べて水分が少ないため、保存性が高く、冬場の栄養源として保存されることが昔はよくありました。冬至にかぼちゃを食べるのがよいと言われていますが、このかぼちゃだって夏に収穫された分でしょう。

夏のうちに太陽の恵みをいっぱい蓄えて、それが冬のエネルギー源になるというのは、とても素敵なことですね。

昔の人は野菜の利用法をよく知っていたと思います。

--------------------------------------------------------

全国各地の大規模なプールを紹介。家族で、カップルで、賑わうプール全国版。
大きなプールに行こう![全国版]
  

最新記事

カテゴリー

バーコード

Copyright ©  -- 思ったことをつぶやく --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]