忍者ブログ

思ったことをつぶやく

最近気になったこと、思ったこと、感じたこと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お返しはハム

母を通して知り合いにキャラクターグッズをプレゼントしたら、そこの子供たちがとても喜んだらしく、「親子で作りました」と分厚いハムをプレゼントしてくれました。

これは嬉しい。

前にも書いたかもしれませんが、私は厚いハムだの、ぷりぷりのウィンナーだの、そういった肉の加工品が大好きなのです。焼き豚も好きです。余談でしたか。

冷凍してあるのでまだ食べられませんけれど、いざ食べる予定が立ったら、喜んで冷蔵庫に移したいと思います。いやあ、これでまた一つ、生きていく楽しみが増えましたね。

-------------------------------------------------------

スナイデル(snidel)のアイテムを楽しく買い物できる通販ショップをご紹介。
人気のバックやワンピースなど話題のアイテムを今すぐチェック!
スナイデル(snidel) 通販
PR

切り口は大事なのです

6分間の読書が蓄積しているストレスを60%減らすという研究結果を、イギリスのサセックス大が出したようです。

しかしてよくよく読んでみると、別に読書に限らず、何か没頭出来るものがあればいいようです。それは音楽でもゲームでも携帯でもテレビでも映画でも何でもいいようです。なあんだって感じですよね。

読書を筆頭に出したのは、サセックス大の例示で筆頭になっていたからなのか、それとも何か別の思惑があったのか……。

一つの事実を都合のよい切り口で見せるというのはしょっちゅうやってることですが。

-------------------------------------------------------

オーセル オアシス天然シャンプーは、天然由来成分100%で頭皮に
低刺激・低ダメージの育毛シャンプーです。oasis シャンプーの特徴や効果などをお伝えします。
育毛シャンプー オーセル オアシス

ウルガモスさんすごい

ポケモンをしていると、厳選の友・ウルガモスという言葉をちょいちょい見掛けます。

ウルガモスというのはポケモンの名前なのですが、どうやら、こいつ、「炎の身体」という特性を持っているらしい。

ポケモンでは、タマゴでより能力値の高い個体や、ユニークな技を持っている個体を手に入れることを「厳選」と呼ぶのですが、タマゴを孵化させるには一定距離歩かないといけません。

その歩数を縮めてくれるのが特性「炎の身体」を持ったポケモンであり、ウルガモスであるということ。

ウルガモスさんすごいなあと言うお話でした。

-------------------------------------------------------

無添加で安心安全が特徴のカウブランドの洗顔フォームやボディソープって
効果や使用感はどうかを特徴や感想と一緒にご紹介します。
カウブランド 洗顔フォーム

つながり

私は、ツイッターは頻繁にするんですけど、あとブログもしてるんですけど、こう、何というか、あんまりメールのやりとりはしてないんですよ。

Skypeも滅多にしないし、ツイッターのツイートも8割弱は独り言。自分が気の向いたときしか、コミュニケーションはとらないのです。

メールも滅多にしない…というのは先に書きましたね。

最近の若者(といっても今年の頭に書かれた記事)は、メールだの何だので過剰に友人関係がつながってるとか、それは縁を広げるけれど一方で義務感も生んでいるとか、まあそんな記事があったわけです。

それは確かにそうなのかもなあと思いながら、私はそうでもないよなあと思ったわけです。

…それだけ。

劣化している…

ソニーのウォークマンを愛用しています。

もう買って何年か経つので、劣化も始まっていて、パネルが上手くはまらなかったりするんですよ。

あ、パネルというのは、私が使っているのは着せかえられることがウリなのですよ。

そういうわけで、可能ならば新調したいなあ、どうせなら違う色のパネルがいいなあとか思っていたのですが、とっくの昔に生産終了しているようでした。

探せば見つかるのかもしれないけれど、取り寄せなどが難しいのであれば、それもまた面倒だよなあと諦め気味です。

壊れて本当に使えなくなるまで、愛用し続けるしかなさそうです。

-------------------------------------------------------

この血糖値 改善 情報サイトは、河合隆喜さんの
『薬に頼らない自然療法で血糖値をコントロールする方法』の感想
レビュー 口コミ 内容などの情報を公開しています。
薬に頼らない自然療法で血糖値をコントロールする方法

時間帯の罠

「シルシルミシル」という番組が大好きです。同じぐらい、ホコ×タテ(名称は曖昧)も好きです。

しかし、前者は毎週欠かさずといっていいほど見るのですが、後者は一回か二回しか観たことがないのです。

ずっと、何故なんだろう何故なんだろうの不思議がっていたのですが、この二つ、どうやら同じ時間帯に放映されているらしいですね!?

そりゃ見れませんよホコタテ。シルシルミシルを毎週見ているわけですから。

確認したわけではありませんが、謎が解けてすっきりです。

-------------------------------------------------------

この中国語 学習 情報サイトは、松平勝男さんの
『初心者の為の中国語講座~ネイティブ音声付~』の感想
レビュー 口コミ 内容などの情報を公開しています。
中国語教材

100という節目

Twitterでの1日のツイート数って、それこそ人によるから一概に比べられないのですけれど、いくつからが多いと思いますか。

私の中で、一つの基準は100なんですよ。というのも、「ツイ廃アラート」という連携アプリが、100ごとにツイート数をお知らせしてくれるから。

あ、100というのは一つの目安なんだなと思いますし、実際1日100ツイートは多いでしょう?

ただ、人に話すと、開始して数カ月で1,000ツイート到達していない人も多く、100でも多いと言われる始末。

私は1年で20,000ぐらいいったけどなあ…。

って、一概に比べてどうこうというわけじゃないんですけどね。先に述べたように。

-------------------------------------------------------

この膝の痛み 膝痛 情報サイトは、宮田トオル先生の
『宮田流 ひざ痛<膝痛>改善マニュアル』の感想 効果
レビュー 口コミ 内容などの情報を公開しています。
膝の痛み

氷の凍る時間

氷って何時間で固まるんでしょう?

私の冷蔵庫だと多分、3時間ぐらい?会社の冷蔵庫もそれぐらい。中には急冷モードなんかを搭載している冷凍庫もありそうなので、その場合はもっと早く固まるでしょうね。

まあ、9月に入りましたから、今更氷をたくさん作るわけでもないのですが…こう、頻繁に要らないからこそ、作るの忘れて悲しいことになることが割とあるんです。

こう、お酒飲みたいときとか、スープを手っ取り早く冷やしたい時とかね、意外と夏以外にも氷は大活躍するわけです。

-------------------------------------------------------

この介護福祉士 勉強法 情報サイトは、三島茂人さんの
『介護福祉士らくらく合格勉強法』の感想 レビュー 口コミ 内容などの情報を公開しています。
介護福祉士 合格 勉強法

封筒の再利用

使い古しの封筒って、書類を整理して運ぶのに便利です。

惜しむらくは、クリアファイルと異なり、外側から中身を見られない点ですが、それだって裏を返せば他の人に何を入れているか把握されないというわけです。

中途半端に秘密なもの(見られても問題はないけれど見られたくはないもの、下書き中の原稿とかアイディアメモとか)を入れておくのにいいですよ。

しかもそのまま持ち運びしても、逆さにしない限り中身がこぼれない!

これは画期的なことです。

オススメの理由が思いつかない

知り合いがスマホデビューをしたそうで、お勧めのTwitterクライアントを教えてほしいと言われました。

Andoroidのようなので、公式クライアントをお勧めしておきました。

他にtwiccaやtwitcleあたりも私は好きなんですが、どこがどういいのか説明できませんでした。

というのも、そもそも公式クライアントが、プロフィール画像を自動で更新してくれない点だけが気に入らず、他のに乗り換えたからです。

なるべく公式っぽい動きのアプリを探してその二つにたどり着いたので、それらを個別にお勧めというのが私には出来なかった…。

--------------------------------------------------------

城由紀子 フラ 練習

整理整頓の第一歩

ようやっと新しい名刺用ファイルを買いました!

とはいえ、100円均一で売っているような単純なカード入れですが、そもそもこういうのは人に見せるものではないので、自分が気にならないならいいと思います。

今回買ったのは、綺麗なエメラルドグリーンのファイル。半透明なので、一番上と一番下の名刺が何となく透けて見えますが、そこはあまり気にしないようにします。

とにかく、今まで名刺入れの自分の名刺を入れていない方に溜めていたのがすっきりするのが嬉しいですね。

名刺はその人の名代ですから、大切にしたいものです。
  

最新記事

カテゴリー

バーコード

Copyright ©  -- 思ったことをつぶやく --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]