忍者ブログ

思ったことをつぶやく

最近気になったこと、思ったこと、感じたこと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1個だけ存在感が違う

「とびだせどうぶつの森」とコラボして、セブンイレブンがまたアイテムを配信するようです。

セブンイレブンの制服や飲み物の棚(いわゆる什器ですね)だったりと、コンビニを再現するのに十分なアイテムがラインナップされています。が!そんな中、ひときわ異彩を放つものが……そう、「ねぎしおぶたカルビベッド」。

「ネギ塩豚丼」をモチーフにしたダブルベッドなんですが、何故それ。食べ物を模すならスウィーツとかおにぎりとか、もっと別のものあったでしょうと。でもその意外さでウケを狙ってるんだろうなあとも思います。
PR

10万トークンの壁

ツイッターの外部クライアントの一つである「twitcle」や「シューティングスター」。いずれも、ツイッター公式から1アプリに割り振られている10万トークンの上限に達したようで、それ以上新しい利用者を集めることが出来なくなりました。

10万トークンまでしかユーザを集められず、それ以上の成長が強制的にストップされるとしたら、一体だれが新しいクライアントを作ろうとするのでしょうね。

ツイッター側としては公式サイトやアプリから利用して欲しいわけで、外部クライアントなんてなくなった方が嬉しいんでしょうけど、ユーザとしては選択肢が減るので寂しいです。

尤も、ツイッターは一社提供の独自サービスなので、しょうがない一面もあるんですけどね。

--------------------------------------------------------

こちらのサイトでは、大人のアトピーが増えています、
その原因と症状について詳しく解説します。
アトピー大人

いまどきフレームページ

HTMLファイルを作るときに、フレームページは流行らないというのは知ってるんですが、別に内部向けマニュアルならフレーム組んでもいいよねということで、フレームの作り方を覚えました。

何故Webでは流行らないかというと、いくらコンテンツを表示させてもそこのファイル名が表示されないとか、うっかり中身に直接アクセスした場合にメニューが消えていて不便だとか、いろいろあるようです。

逆にいえば、ファイル名が表示されないのは、素材配布ソフト等にはいいのかなとか思っちゃいました……が、そんなの画像のURLを表示する、で一発KOでしたね。直リンクされないためにフレームって却っていいのかなと思ったんですが。

--------------------------------------------------------

こちらのサイトでは、女性恐怖症と先端恐怖症の症状や原因について解説します。
恐怖症の治療に関する情報もピックアップしています。
女性恐怖症と先端恐怖症の症状と治療

サボり気味

最近お弁当作るのサボってます。

もともと残業の日は作らなかったりするんですが、でも、作った方が安上がりなんですよね。昨日の夜は普通に定時で帰れましたし、時間いっぱいあったんですが、何となく作る気になれずに。

ただの甘えですね。

コンビニ等でお弁当だのおにぎりだの買えばそれだけで400円ぐらの出費になるのだから、作った方がいいというのは判ってるんですが。おかずを考えるのが面倒というよりは、作ること自体が面倒なんですよね。

--------------------------------------------------------

女性ゴルフのアプローチやパター、
バンカーのそれぞれのコツやポイントを紹介。
ゴルフ女性

太ってる

二重顎だしお腹のお肉は余裕でつまめるし摘まずとも段々になってるひどいありさまです。

要するに、デブというわけです。

もう物心ついたときからそうだし、「年頃になったら痩せるよ」という親の言葉も、見事に腹以外で成就という経歴があるもので、自分でもデブと思っており、そういう話を知り合いにしたら「太ってないよー」と言われました。

まあ、面と向かって太ってるって言う人はいませんよね。

私は言いますけど。自分もデブだから。

--------------------------------------------------------

統合失調症かどうかのチェック方法について詳しくお伝えしています。
こちらのサイトでは、チェックリストの項目を基に判断していく方法をご紹介しています。
統合失調症かどうかのチェック方法

あっさりモードで越えてゆく

「俺の屍を越えてゆけ」というゲームがありまして。元はPSなんですが、PSPリメイク版とアーカイブス版があり、値段の関係上安いアーカイブス版を購入しました。

これ、ゲームモードが4つあります。ゲーム内の時間がゆっくり流れるか早く流れるかの違いですが、それの説明が面白かった。実際には実物を読んでいただくことにして、ただの説明用テキストで声出して笑うの久々です。

ちなみに私は「あっさりモード」にしました。

どうせ初回は右も左も判らないのだから、じっくりやることもないかなと。さくさくクリアして2周目に期待ってやつです。多分。

『ひつじがすき』

『ひつじがすき』という本を読みました。

一冊丸々羊について。羊の1年の様子から、どのように飼われどのように羊毛や羊肉になるのか。って羊肉になる過程は特に紹介されてませんでしたけど、羊毛については簡単に紹介されていました。いわく、カーダ―とか糸紡ぎとかフェルト化とか。

羊そのものが何よりも可愛らしいのですけどね。どのような生態で、牧場ではどう過ごしているかなど。それらがふんだんな写真と共に紹介されていて、まあ無理でしょうが、羊を飼ってみたいと思いました。

----------------------------------------------------------------

敏感肌のスキンケアで実践や口コミ評価など間違いない
化粧品をお探しならこちらを一度お試しください。
もう悩まないでOK!敏感肌のスキンケアならコレです!

重曹

ココアを飲もうと思い、その前にタンブラーを軽く濯ぎに行ったら、先客さんにポット用の重曹を使ったら?と教えてもらいました。紅茶もココアも同じぐらい飲むために飲み口が変色してしまうのが悩みの種です。そこでハイターに浸けてキレイにしていると話したら、重曹を教えてもらったのです。

悪いのですが、多分重曹は買わないと思います。

大体、家にまだハイターがありますから。残量もたっぷり。使い切るまではねえ。

蛍光ペンのやりとり

蛍光ペンを貰いました。サンプルとして。しかし既に蛍光ペンを持っている私は、それを使う予定が立てられないわけです。

そんな折、今日、上司に蛍光ペン貸してって言われたんです。せっかくなので新しいの貸したんですけど、ふと、持ってないなら貰った分を差し上げようかなと思い立ちまして、返ってくるときにその旨申し上げましたら、喜んでいただけました。

こちらとしては不用品を処分出来たわけですし、よかったです。

----------------------------------------------------------------

MOSを独学で勉強するためのコツとポイントをご紹介。
またこれからMOS試験を受ける方のためにどんな資格なのか?
難易度や合格率なども解説しています。
MOS試験を独学で勉強するためのコツとポイント!

昨日の記事を書いてから、

なんだか急にラノベを読みたくなり、古本屋で買い漁ってみました。

もともとファンタジーものの小説って大好きなんです。しかし最近、そもそも本の供給はお店ではなく図書館に頼っていたせいで、児童書や一般書ばっかり読んでいたんですね。もちろん、面白い本はたくさんありますけれど、久々にラノベを買いまして読んだら、見事にはまってしまいました。

そもそもラノベに手を出さなくなったのは、シリーズものが多くて追うのが大変という理由。たとえばシリーズものでも第1巻だけなら話が割と完結しているものも多く、また古本屋に行きたいなあと思う次第。

----------------------------------------------------------------

調べてみると豊胸手術に掛かる費用について。
豊胸手術を受ける前に知っておきたいポイントを
取り上げていますので参考にしてください。
豊胸手術の費用と事前に注意しておきたいこと!

あらすじで決める

ライトノベルに限らず、本はどれでもそうなんですが、ありがたいことにライトノベルって大体あらすじが載ってるのですよ。そういうわけで、私は読みたいライトノベルを買うときは、あらすじで決めています。とはいえ、最初に手を出すのはタイトルの部分。タイトルに惹かれて手に取って、あらすじを読んで面白そうと思えば買います。

一般の書籍だと、あらすじ無い場合が多いですよね。

あらすじって描き方によってはネタばれを招くので載せない方がリスクは低いのでしょうが、やっぱりある方がいいなあって思ってしまいます。お金を払わない方法、つまり図書館で借りる場合ですら、あらすじがあった方が選びやすいと思う人間です。

----------------------------------------------------------------

調べてみると切れ痔の薬には軟膏とクリームの2つのタイプがありますが
どうすれば切れ痔は薬で治るのでしょうか?
切れ痔 薬
  

最新記事

カテゴリー

バーコード

Copyright ©  -- 思ったことをつぶやく --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]